登り初め 1月4日です。
今日は今年初めて御岳に行った。まだまだ寒そうなのと、せっかくだから登り納めと同じ課題を触ろうと思い時間を考えて車で行った。
御岳の駐車場が幸い一台分空いたので、車をとめてまずデッドエンド岩に向かう。
三が日も終わり、デッドエンドは自分を入れても4、5人しか居なくゆっくりと勅使河原を触ることができたが、結果はいまいち、大晦日より退化している。
最初は一手目の左手ポケットも取れなくてあわてた。体が岩から離れすぎているのに気がつき何とか一手目は取れるようになったが先へ進めず。
一緒にテッシーをやっていた人に、ポケットに指3本入れているか聞くと、その人も人差し指と中指の2本とのことだったが、その話の後から指3本に変えてみて、右ポケットを確実に取れるようになり、リップまで手を出すようになった。
やはり、指3本なのか!!
昼を食べ、もう少しテッシーを触るが進歩がないので忍クラをやりに、移動する。
探梅行空青くして岩一つ
探梅行せせらぎ聞きつ昼寝かな
を得る。
忍者返し岩は、きょうも相変わらず混んでいてといっても20人程度で、週末の30~40人も群れているような混みようではないが。
今日のというか最近の流行は、断然 虫で 蟹虫も含めて10名ほどが入れ替わりやっている。
その合間を縫って、忍クラを触るがどうしてもクライマー返し直上のガストンカチを触るだけで、きちんと持てずに落ちる。
やればやるほどだめになるようで、日が陰り出したのをしおに駐車場に引き上げる。
そのまま帰ろうかとも思ったが、時間はまだあるので、駐車場から溶けたソフトクリーム岩に移動して、逆トラバースを触るがこれも進歩なし。
まあ、そんなこんなで本日はお仕舞い。
帰りに、家の近所の自転車屋(全国チェーン店)に寄ってフロアポンプを買おうとしたのだが、店の人に色々話を聞くうちに今使っているZefarのポンプの部品(パッキン)を購入できるかもしれないとのことで、ポンプは買わずに今度部品の注文をすることにした。ついでにシフトワイヤーを買って帰る。
明日は、仕事初め。やれやれ短い正月だった。
| 固定リンク
« 初乗りと初買い物 | トップページ | 明日は… »
コメント