山のOB会
最近、昔の仲間に会うことが多い。
昨日、一昨日と以前入っていた山の会のOB会があって、箱根に一泊旅行をした。
OB会といってもこの会は現役は誰もいなくて全てOB。私が現役でいたのは7~8年、毎年一回のOB回が29回目。会は、主力が引退し事故があって結局全員OB になって会は休会状態が30年近くも続いているというのかな。 毎年毎年、遠くは北海道からこれを楽しみに来るものもいるので、今となっては短い間だったが人の繋がりでいえば、とても強い繋がりを持った時代だったんですね。
さて、私は、この10数年自転車で行くことを楽しみにしていて、ちょっと遠い場所の場合は輪行することもあるが今回は近場の箱根なので、往復自走。
輪行袋も持たずに出かけた。
往きは、 自宅-相模川右岸-あゆみ橋-海老名運動公園-茅ヶ崎-太平洋自転車道-国道1号-小田原-東海道旧道-芦ノ湖-宿
走行 99.2km 平均18.9km/h
復路は 宿-芦ノ湖湖尻往復-東海道新道-小田原-太平洋自転車道-国道1号-茅ヶ崎-海岸のサイクリングロード-江ノ島-藤沢-境川サイクリングロード-町田-境川サイクリングロード-町田街道-相原十字路-自宅 走行 123.3km 平均21.5km/h でした。
残暑が厳しいとはいえ、季節は秋。先日の台風以来空気も秋の気配を含んでいた。往復の相模川・境川は田んぼが広がる景色の中を走る。
東海道の旧道を登ったのは2回目だが、何しろきつかった。気温も高く、途中思わず5回も休みが入ってしまう。昨年は、新道を雨の中登ったが、休憩は1回だったが旧道は七曲がりの勾配10%が1.2lm続くのをはじめとして傾斜がきつい部分が多く、下りを含んでいるのに休む間もなく消耗してしまった。
お玉が池に着いたときはほっとしました。
さて、お目当ては宴会。こんな感じでした。AさんTさん毎年の幹事、ご苦労様です。社会人山岳会の良いところは、様々な職業の人、中には学生も混じって年齢層も多少の広がりを持って付き合いが出来るところでしょうね。
その付き合いが、30年たっても毎年毎年続いていく。。。
帰り道は、芦ノ湖の湖尻まで往復してちょっと登り返せば後は12~13kmのダウンヒル。と思ったのもつかの間、下りの車が渋滞していて、脇をすり抜けながらの走行になってしまい、帰りも旧道にすべきだったなあと思いました。
途中、茅ヶ崎ではこんな風景を見て、つぎは私もサーフィンだとの気を強くして帰りました。
湘南のサイクリングロードはロードレーサーよりビーチクルーザーが似合う。
| 固定リンク
コメント