3連休の過ごし方
昨日まで、10月の体育の日を含んだ3連休でした。しかし、最近は3連休も増えて以前よりありがたみが減ってきたような気がします。なんて、3連休が少なくなると困りますが。。。
土曜は、終日雨でどこにも行かずなんだかむいにすごしてしまった気がする。
日曜も雨の予報だったが、さすが10月10日(そう、東京オリンピックの開会式は、晴れの特異日という統計データのこの日に設定され、見事前日の大雨から持ち直して抜けるような青空に、自衛隊のアクロバット飛行で五輪マークが描かれたのを今でも思い出します。)朝早いうちから晴れ。
結局、それでも雨予定だったため外には行かず、午後遅めに図書館とジムへ行って夜までジムにいたのでした。
さて、昨日は10月10日から変わった体育の日。まあ、少しは体を動かそうと午後には家人と散歩に行くことにして、午前中は軽く自転車。
家を出るとまさに秋晴れ。
多摩川河川敷は、まったく空が広い。
コースは、
自宅-湯殿川-淺川右岸-多摩川左岸-多摩川右岸-16号-ひよどり山トンネル-淺川-自宅
走行 41.6km 平均21.6km/h
さて、家でシャワーを浴びて、家人と散歩に出かけたのは町田。
別にこれといった目的があったのではないが、午後からなのであまり遠出も出来ないし、車はどこも混んでいそうなので電車で行けるところを散歩しようというわけです。
町田に降りて、駅で地図を見ると版画美術館がある。じゃあそこへ行こうと歩き出す。町田の商店街は相変わらず人出が多い。美術館に着くと、仏像の展示をしているが家人が余り興味がないというのでパスして芹が谷公園を散歩。
公園内には、巨大なオブジェがあって、水の力で(??)ステンレスの腕がゆるりくるりと半回転する。しばしベンチに座って見とれていると、隣のベンチにいた中年男性二人連れが、回っている腕のバランスはどうなっているのだとか、何とかエンジニアのような会話を交わしている。よほど、会話に加わりたい衝動に駆られたが、家人もいる手前じっとこらえてしばし聞き入る。
ところで、どうもオブジェは故障しているのか向かって手前の腕は回るが、向こう側の腕は動かない。
さて、芹が谷公園は人も少なくこじんまりとした公園でした。
帰りは、商店街で乾物や菓子材料を買って家に戻りました。
| 固定リンク
コメント