3つの楽しみ
今日は(あ、もう昨日だ)元々はミズガキへ行く予定だったが、急遽次週に変更となってぽっかり予定が空いてしまった。
と思ったが、どっこい味スタでFC東京-ガンバ大阪戦があった。まあミズガキ優先にしていたのであるが、SOCIOとしては行かないわけには行かない。
そういえば、自転車にも2週間ほど所用以外乗っていないのでまずは、自転車に乗ってそれから味スタへと行くことにした。
さらに、出来たらせっかくなので夜の御岳に行かないかと声をかけてみたのだが、どうやら人が集まらなかったらしい。
キックオフは15:00なので、朝からニュースショウでやっている尖閣列島沖の海保と中国漁船の流出映像など見ながら一寸のんびりしてしまう。
自転車は、久しぶりなので足があまり良く回らない。出発も遅めだったので近所をちょこっと乗る感じとする。
コースは、自宅-法政大学-拓殖大学-高尾-小仏峠の下舗装路の終点折り返し-20号-淺川-北野-湯殿川-自宅
走行 38.4km 平均22km/hとちょこっと乗りでした。
裏高尾では、圏央道の工事がずいぶん進んでいた。複雑な心境になる。圏央道が出来ればきっとすぐに利用するだろう。だが、圏央道反対の人たちにシンパシーを抱いていた自分もある。特に、写真の場所は、梅の木を圏央道反対の人たちが一本一本所有して、反対運動の象徴としていた場所で、既に梅林は無くなり、裏高尾の梅見も昔の話となってし
まっている。
さて、話は変わって なぜ東京は味スタで勝てないか?
今日の試合も見ごたえのある良い試合だったが、なぜよりにもよってあの時間に東京にいたときは控えだった中澤聰太に決められなければならなかったのか?
神戸が勝って、東京は先週神戸が勝った大阪に引き分けで、神戸と勝ち点では並んでしまった。
J1残留お願いしますよ。
3つの楽しみの最後の、夜御岳は別項で。
瑞牆瑞牆
| 固定リンク
コメント