再び湯河原ボルダー
この前の日曜は、ジムの仲間と再び湯河原にボルダリングに行った。
メンバーは、前回参加のヒゲさんことKさん、Hさん、今回初めて湯河原のYドクターと私の4名。
ジムに集合して私の車で出発。相模川-海老名インター経由で、2時間かからず幕岩公園へ。
この前、公園の売店で買った はるみ というみかん(?)が美味しかったので、今回も買おうと思ってきたが、残念梅祭りが近いので売店は閉鎖。でも梅祭りの特設売店はまだ空いていない。で、はるみは買えず。
さて今回は、前週敗退した梅林ボルダーの3級と1級を登ろうと思っていたので、とりあえず梅林ボルダーへと向かう。ところが、アップもそこそこに取り付いた3級は2手目で手こずり先へ進めない。1級も前回の到達点までも行けない。
とほほ、これが実力か???
貝殻岩に移動して、パイプラインは混んでいたので空いていた貴船を触る。ここでは、ドクターが少し可能性を見せたたが、私は離陸できず。Kさんも苦労している。
その後は、米粒岩に移動。米粒岩には、御嶽でよく一緒になる人たちが?段とある課題をやっていた。とりあえず、米粒(4級)を登って、?段を一緒に触らせてもらう。
なかなか、難しく1手、2手しか出すことができない。
そのうち、ルートをやりに来ていたN君もやって来て、ハーネスをつけたまま米粒を登って、ルートをやりに戻る。
その後は、胚芽岩の胚芽(4級)を皆でやる。私は、人と違うムーブで登る。
その後、貝殻岩にいた人たちが移動するのを見て、貝殻岩に戻ってパイプラインをやる。
これも、あまり進歩は無い。ようやく、右足をヒールフックして、左手をポケットに出すムーブのコツを少しつかんだだけで終了。ここでもドクターは、ポケットを保持してスローパーに右手を出すところまで行く。ドクター強し。Kさんは私と同じ。Hさんは見学。
そのうち、風が強くなり土ぼこりがひどくて閉口するので、また移動。
最後は、河原エリアの桜岩に行く。
とりあえず、前回Kさんが手こずったという2級の課題を見て、その前にカンテ状の4級課題を触るが、まったく進めない。
ドクターが登り、Kさんが手本を見せてくれるが私は、どうやってもできません。
そのうち、北風が冷たく、気温0度ということを聞いて意欲まったくなし。日も暮れてきたので帰途に着く。
湯河原は、次の週末から梅祭りになるし、結局もうしばらくは来ないのだろうなあ。
帰りは、どこかで事故があったらしく真鶴道路が渋滞して、予定より30分以上遅くにジムに着きました。
| 固定リンク
コメント