師走の御岳
先の日曜は御岳に行った。
朝起きたのは早かったが、結構な寒さにちょっとひるんで家を出たのは遅め、御岳エリアに着いたのは昼少し前だったが、駐車場がどこも満車状態で結局 発電所近くの駐車場に何とか場所を確保。
当然(?)、行く先はデッドエンド岩になる。
しかし、あいかわらず人が多い。
ストレッチをして、勅使河原…を触るが、どうも調子が良くない。そんなにひどく寒いわけではないが体が温まらなくて、いまひとつ体に伸びが無い感じだ。それではと、体を温めるため手数が多くて最初がダイナミックなムーブのデッドエンド横断をやってみるが、まあ、ウォームアップに使えるのは核心の手前までで、そんなに甘くは有りません。
一休みして対岸を見ると、ツリークライミングと言う木登りをしている人たちが居ました。たまに対岸の木でやっているのを見ます。これは木にロープを引っ掛けて、ユマーリングで登っていくもので、木登りの人口登攀ですね。木登りもフリーでやったほうが面白いけどと思いますが。。。結局、デッドエンド岩はそこそこにして、スーさんと先に溶けたソフトクリーム岩方面に行ったTさんとKさんに合流しようかと下流のほうへ行く。
しかし、下流に行けば行くほど人が多い。溶けたソフトクリームも水際カンテに5・6名が居たりして大変混んでいます。忍者返し岩を見に行くとこれはとても尋常じゃない混み方で、とてもそばに行く気がしません。
どこか空いているところは無いかと、3人と別れて岩を探しに行くと、遊歩道岩では幸い先に居た人たちが移動するところで、どうやら岩を独占できそうです。
しかし、この岩では、地味なトラバースの1級課題しかないけど。。。まあいいか。ところがこれがとても難しいのでした。以前にも何回か触ったことがあったが、真ん中あたりで右下に下りていくところの足が悪く、どうしても上手く下りることができない。何度やっても結局だめで、相変わらず下手なクライマーのままで今日も終了でした。
しかしシーズンたけなわとはいえ最近の御岳の混雑具合はちょっとひどすぎる。まともに登れるのは平日だけかな??
| 固定リンク
コメント