お花見サイクリングで御岳
今日は、昨日の雨も上がって気温も平年並みになりそうなので多摩・奥多摩の花見を兼ねて自転車に乗って御岳に行った。
今日は桜の写真づくし。
まずは、淺川土手。
次に陵南公園では、お花見の人がそぞろ歩き
城山手の桜並木
東京霊園を覗くと梅・桜・奥には恐らく杏が一斉に咲いていました。
旧小峰峠の下りから
小峰公園の桜の尾根を遠くに見るとピンクの列が綺麗です。
梅ヶ谷峠の手前にある西徳時の桜に飛行機雲が。。。
御岳について忍者岩のそばから遠くの桜を望みました。
今日の忍者岩は、人も少なく岩も乾いていてコンディションは良かったけど、私の結果はいつもと同じ。ちょうど、昔ジムでよくあったHちゃんと会いました。蟹をやっていました。
帰りは多摩川土手。羽村の取水堰の手前でチューリップ祭りを開催中。菜の花畑の隣は一面チューリップ畑。
多摩川は至る所に桜、桜。
土手にずっと桜の並木
帰りの道は、湯殿川を通って
片倉城址呼応園の枝垂桜で今日の締め。
本日の走行 75.2km 平均は19.6km/hとのんびりサイクリングでした。
本日のエピソード
その1 ジム仲間のTさんが、可愛い彼女連れて忍者岩にきました。観光のみ、岩は無し。若い人はいいね。
その2 忍者岩からの帰り、よく見かけるとても強い人がに自転車でマットなしで来ることを批判的に言いました。でも、マット無しで色々なところに登りに行っているし、マットはただリスク回避の道具だからねえ。私は、積極的マット反対派じゃないけどマットがあってもなくても登る派かな。どうせマットがなきゃ出来ないような危険なことは自転車で来たときにはやらないしね。人のマットを当てにしていると言われればそれまでだけど、マットがなきゃないでそれなりの登りかたをしますよね。
逆に、マットなしの登りかたも覚えたほうが良いんじゃないかしらん。
| 固定リンク
コメント