日曜は軽井沢旅行のついでに、少し離れた金原湖下ボルダーに行ってみた。
というか、軽井沢に行くというのでインターネットで調べたら金原湖下ボルダーというところが出てきたというのが正しい。こんな時に便利なのは本庄庵のボルダリングエリアガイドだ。
さて、前日のワインがきいて少し体が重いが宿を出て18号線を西に向かい、東部湯の丸インターチェンジから県道4号線に入り、さらに金原湖に向かうとじきに道路脇に大きな石が現れる。ランドマークロックだ。
とてもきれいな岩だ。
その先のゲート前に駐車して、早速ランドマークロックまで戻り、支度をしながらその付近の他の岩を見る。クリスタルロックがあるが、上部が苔が密集していてちょっと今回はパスだ。
メインエリアとされるところに行く前にとにかくランドマークロックに取りつく。
最初は、正面左端の課題を触るか、何しろスタートホールドは良いのだが、足が悪い。何回かやるが、左手をガバに出すと足が外れて保持できない。
で、つぎに岩の正面右側にある課題を触る。これも足が悪く、どうも右手でリップを保持しても次に足を決めようとするうちに落ちる。
さらに、南面のプロジェクトとされている(まあインターネット上のトポでそうなっているだけですでに登られているはずだが)課題をやってみるがこれもできません。
そこで最初の課題に戻って、良く足を見ると先ほどまで踏んでいた小さなホールドの下にこれも小さいが少し係りの良いホールドがあり、それを使用してみるとようやく左手が止まり、あとは右手をガバに飛ばして終了。
その後はメインエリアに移動。
こちらも道路からちょっと入ったところにあるクジラ岩とバンカラ岩を触りました。
と言っても、前日のワインの影響かランドマークロックで力を使い果たしたか、被っている課題はスタートで終了したりしてしまうので、バンカラ岩の南面の易しい所を4本ほど登って、クジラ岩のスラブ・リップ課題をやったが、結構これが難しく、左に逃げても結局登れずで何だか消化不良のまま時間切れ。
軽井沢観光の友人と家人との待ち合わせに
向かうべく金原湖下ボルダーを後にした。
帰りは、藤岡ジャンクションで大渋滞に巻き込まれなんだかんだで4時間くらいかかって帰宅。
金原湖下ボルダー、誰にも会わず静かな4時間ほど、ちょっと遠いけどまた来たいと思わせる良い場所でした。
最近のコメント