本日のサイクリング
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日は、梅雨の合間の薄曇りの中自転車に乗る。
先週の江の島行では、往きに尾根緑道を走ったのだけがわずかな起伏だったが、本日は多少は登りと思い、大垂水峠に向かう。
最近大垂水はアウターで登るようにしているが、今日は途中からインナーに落として楽チン登りといっても結局ケイデンスが保てなくて峠の上の方はせいぜい11km/hになってしまう。
下って、三ケ木から412を登り児玉橋から相模川沿いを下って高田橋を渡って小休止。
対岸には圏央道が見えます。
圏央道もじきに中央道と東名が繋がるらしい。
そのまま自宅方面に戻る途中、車を避けて裏道を走るが、そのうち畑の中のような簡易舗装の狭い道を走っているときに前方に紐を発見と思ってみると何だか動いている。蛇だと思って避けようとしたが、とっさに避けたのが蛇の進行方向で、見事蛇の頭の後ろを前輪で踏んでしまった。ぐにゃっという嫌な感触と思う間もなく落車。
ふりかえっても蛇は見当たらず、道を横切り逃げたか、丈夫なものだ。
起き上がって自転車の調整をしていると、軽トラックがやってきて、どうやら転ぶところを見ていたらしい。大丈夫ですかと聞かれたので、大丈夫ですが蛇がいて…と答える。
いやー初めて蛇踏んで落車。
蛇踏んで落車の憂き目蒸し暑し
左前腕擦過傷、左足すね切り傷、右手親指付け根薬指打撲傷を負いました。蛇もびっくりしたろうなあ。
コース
自宅-高尾-大垂水峠-千木良-三ケ木-児玉橋-高田橋-(落車)-川尻農協-法政大学-自宅
走行 51.6km 平均20.8km/h
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
梅雨の晴れ間の週末、前回挫折した海へのサイクリングを行った。
本当は、ボルダリングに行きたかったが、金曜まで雨が降り岩の状態が悪いと予想されたのでとりあえず土曜はパス。日曜はサッカーワールドカップ日本の初戦を見てからの判断とした。
さて、土曜日出発はなんだかんだで10時にならんする頃。
とりあえず尾根緑道から、境川沿いに。しかし、向かい風です。
結局、腰越漁港で海に出て、帰りは江の島から境川を通ってそのまま往路を戻り、途中から町田街道で帰宅。
コース 自宅-16号-尾根緑道-馬場-境川沿い-腰越漁港-江の島-境川-町田街道-法政大学-自宅
走行113.5km 平均19.6km/h
帰りは、馬場より少し手前の境川沿いの児童公園で休憩したら、それがかえって悪くて右足内転筋に攣り発生。何とかマッサージして帰ったが、おかげで平均速度20km/hを割ってしまった。とほほ。
尾根緑道のアジサイ
腰越漁港
江の島
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週出張の空き時間に、姫路城と明石城に行った。
姫路城は、平成の大修理が集結して、覆いも取れ屋根も真新しい姿を見せてくれた。最も出かけたのは仕事が一段落した18時過ぎなので中へ入ることは出来なかった。
夕日の沈む中少し散策
姫路城はNHKのドラマの主人公黒田官兵衛の幟がいたる所に建てられていて、にぎやかだ。
さて、翌日は西明石で仕事。
16時くらいに仕事が終わったので、一駅電車に乗って以前から気になっていた明石城へ行ってみた。
明石城は江戸時代築城の平城。あまり戦うことを目的として建てられたような感じはしない。調べると天守閣は作られなかったらしい。
中々大きな城だが、今は公園になっている。
城から明石大橋が見える。
巽櫓(右)と坤櫓(左)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月初日。エルニーニョになるかもしれないと言われる今年。梅雨になる前に真夏の暑さが始まり、暑いと言いながらも、まだ湿気はそれほどでもなく自転車に乗るにはそれほどわるくない。
本当は、小川山にでもボルダリングに行きたかったが誘いそびれてまあ、サイクリングでも良いかと自転車に乗る。
家を出た時には、せっかくの晴天だから海まで行こうかという気持ちもあり、とりあえず相模川を下る。
しかし、家を出たのは11時頃だったので向かい風の強く、だんだん途中で気持ちがなえて、膝にも違和感があるし、と何とか自身に言い訳をして途中の戸沢橋で引き返してしまう。
まあ、そんなこんなで大したサイクリングでもなかったが、結構疲れました。
コース 自宅-相原十字路-大島-相模川左岸-昭和橋-相模川右岸-厚木神社-戸沢橋-県道46号線-相模川右岸-田んぼの中の道-相模川右岸-小倉橋-法政大学-自宅
走行 63.7km 平均20.7km/h でした。
厚木神社で休憩
南風ペダルに重き海への道
相模川右岸の田んぼの中の道
圏央道が開通して景色が変わった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント