仙台七夕
これは先週の話。
仕事で仙台に出張があったのでちょうど仙台七夕祭りと重なっていたので帰りの新幹線をちょっと遅めに予約して仙台の七夕祭りを見物してきた。
仙台の七夕祭りは、青森のねぶた祭り、秋田の竿灯祭りと並ぶ東北三大祭りと言われているが、地元の人に聞くとねぶたや竿灯はそのものが出し物になっているが、七夕は商店街のイベントで、どちらかと言えばバーゲンセールのようなものと案外つれない。
そうはいっても、今から30年前ほどに東北旅行をしてこれを見た覚えもあり、句材もあるかと2時間ちょっとの見物をした。
当日の、仕事は16時ころに終了。仙台駅で同行した同僚と別れて祭り会場のアーケード商店街へ。あいにくと雨が降り出したがアーケードなので濡れる心配はない。昔見た時も飾りつけは見事だったが、その時は同行者もあったので、飾りつけを見ながらああだこうだと言い合っていた気がするが、一人で飾りつけだけを見てもあまり興は湧かない。
それでも、なんだかんだと1時間弱ほどアーケードの中をウロウロし、大きな自転車屋を見つけて店内を見物。ここは、かなり規模の大きな自転車屋で、高級なロードレーサーが置いてあるのでいい目の保養になった。
さらにトイレの序でにデパートによってちょうどほしい帽子を見たりして時間をつぶして作句に励む。
なんだかんだで、駄句十句ほど作って駅へ戻る。
五句ほど推敲して句会に出してみよう
七夕や飾りを縫ひて人も波
七夕の飾りに呑まれ迷子かな
大雨の降りて七夕祭りかな
七夕の飾りに透ける後ろ髪
七夕と色どり競ふ娘どち
七夕や牛タン燻製つまみ食い
人波の速さはかはらぬ七夕路
七夕や千羽の鶴の舞ひをりて
七夕の飾りを分けてそぞろ行く
浴衣の娘かほを隠せし飾りかな
| 固定リンク
コメント