花祭り吟行
4月8日はお釈迦様の誕生日。灌仏会。
句会の人たちと、あきる野の寺をめぐる吟行に出かけた。
私は初めての花祭り吟行だが、毎年この地域では八箇所の寺をめぐる催しが行われていて、ベテランの人たちは何度も吟行に来ているとのことだ。
まずは、普門寺へ。ここで地図とスタンプカードが表裏となっているチラシをもらう。まずは、普門寺の甘茶。桜がきれいだ。
懐に入りて見上ぐる糸桜
次に法林寺へ。ここは秋川の河岸段丘に面している。本堂とは離れて花御堂が設けられており、奥には伝円空作という鉈彫りの仏像が飾られていた。
墓地を外れた崖の上から、秋川がグーッと曲がっているのが良く見える。
みはるかす川曲がりをり雉子鳴く
宝清寺、慈眼寺と巡り、玉泉寺まで行ってそれぞれの寺であまちゃをごちそうになる。玉泉寺は本来 八寺巡りの最終地ということだが、私たちは、まだ五寺だけ。
あらかじめ吟行の幹事が、申し込んでくれていたお寺の別棟で句会。
句会のあとは、もう一寺近くの広済寺へ行って、最後の甘茶をいただいて駅へ戻って散会。
曇り空だったが、なかなか面白い吟行でした。
| 固定リンク
コメント