東京散歩とOB会
先週は、高校のクラス会で48年ぶりに懐かしい顔にあったばかりだが、今度は大学の部活の同期会兼2期上の先輩も集まってのOB会。
会のひらかれた場所が秋葉原だったので、その前に都心を散歩した。
九段下駅で下車、北の丸公園を抜けて皇居東御苑へ、。北の丸公園に入る入口の田安門は国指定の重要文化財。寛永年間に建てられた原型が残っているとということ。
北の丸公園から、東御苑への行きかたが良く分からず、駐車場の人に聞く。
地図を出してくれて、丁寧に教えてくれる。
東御苑に北桔橋門入ると、すぐに天主台跡がある。江戸城の天守閣は立派なものがあったそうだが、3回焼け落ち4回目は建てられなかったとのことで、天守台跡のみ残っている。
その後は、大奥のものだったという石室を見て、ぶらぶらと2の丸方面へ行く。
途中、百人番所を見たりして、2の丸庭園の菖蒲田がきれいに咲いていて、多くの人が写真を撮っていた。
東御苑は、平川門から出る。
平川門からは、道一本で神保町交差点まですぐの距離だ。
神保町で古本屋を覗いて、といっても神田の古書店は何だか敷居が高いところが多く、主に店の中ではなく、店の前に置いてある平台の書物を見て歩くが、一軒文庫本が多く置いてるところで、前から探していた小林恭二の「青春俳句講座」という本を見つけて買う。
その後は、御茶ノ水へ出て楽器屋(ウクレレ専門店)に入る。
御茶ノ水から、湯島天神へ。
孔子廟で、なんと数十名規模で太極拳をやっている。ラジカセで音楽を流し午後の光の中で太極拳をやっているなんて!!!
これが朝なら、まるで台北。
さて、秋葉原についたが、本当は少し秋葉原をぶらぶらいようと思ったが、あまり人が多くてOB会場にそのまま行く。
OB会までは30分近くあるなあと思って行ったが、店の前に先輩のAさんが手持無沙汰気に立っていた。Aさん御卒業以来だから45年ぶりくらいか?
当時は偉丈夫という感じだったAさんも、相変わらず背は高いが少し老けた感じがする。まあ、60代半ばですからお互いに。
何となく立ち話をしていると、そのうちほかのメンバーもやってきて、店に入ることにする。
総勢、19名。中には四日市や九州から来た者もいて、賑やかである。
ここでも、自分の半世紀を近い状況を互いに報告しあったが、先の高校のクラス会と比べて、面影はあまり変わらない。大学生になるとそれなりに自己が確立していたということか?
今週も楽しい会があって人生悪くないものです。
おまけ、お車の水のウクレレ店で、衝動的に(というか計画的にというか)ウクレレ買いました。
肩のけがで、5月6月とジムにも岩場にも行けそうもないので、その分お小遣いに相当する程度の中国製だけど、結構いい音がして気に入りました。
さて、私の音楽人生の始まりです。といっても、いつもいつも楽器は挫折の長い歴史に彩られているので。。。
| 固定リンク
« クラス会 | トップページ | とにかくサイクリング »
コメント