とある岩場
3月の第2日曜は、朝ヨガに行ってその後とある岩場に行った。
ヨガもかれこれ1年以上通っているが、普段やらないのと月に2回程のヨガなのでなかなか効果は現れない。
とある岩場も、3年半も経つが、登れたのは1級1本と4級2本のみ。
まあ、のんびりやります。
この日は、本来この岩場が甲であろうという誰も他にいない状態。これはこれで少し寂しい。
とりあえず、周りを気にせず触れるので初段の課題を触る。
とりあえず、周りを気にせず触れるので初段の課題を触る。
これが難しい。力のなさを痛感する右手ピンチホールドので引きつけ固めて左手を出すムーブ。
この日は、スタート位置の左手を替えて、左足を高いところに上げてスタートするムーブを試してみる。これはこれで、難しいです。
右手を固めて、左足に乗り込んで左手で少し上のポケットをとるのが出だしの核心。写真は、その手前です。
この日は、スタート位置の左手を替えて、左足を高いところに上げてスタートするムーブを試してみる。これはこれで、難しいです。
右手を固めて、左足に乗り込んで左手で少し上のポケットをとるのが出だしの核心。写真は、その手前です。
次にトラバースの課題。こちらはホールドは良いのだが、ようやく核心の手前までスムーズにつながってきた。革新の2手ほど(?)に次回はトライできます。
写真は、革新の2手てまえ。ここから、右手を遠めのポケットに飛ばして、そこに左手をマッチ、右手を次のホールドを取るところが核心ですね。その先は4級に合流。
私には、遠いポケットを取るのがまず難しい。
| 固定リンク
コメント