鶴見川源流
11月最初の3連休初日の土曜は、自転車でなかなかたどり着けない鶴見川源流に行った。
鶴見川源流は、尾根幹道路から少し南ににあるが、南多摩斎場の交差点から入っていくのだった。
源流は、薄れた看板があるだけで、他にも捜しに来ている人がいたがすぐには判らないようだった。
源流から、とにかく並行押してそうな道を行く。良く判らないが、図師大橋を過ぎたあたりで、二人連れのサイクリストが居たので鶴見川はどこかと尋ねると、ちょうどその人たちも行くところとのことで、川沿いの道に案内してもらう。
川沿いの道は、横切る道路の旅に中断され、信号を渡ったり少し煩わしい部分があったが、何回目かの道路を横切るところで数名のサイクリストが道路をやって来て、川沿いの道に入る。そこで先の二人連れにお礼を言って、しばらく数名の後ろを走るがゆっくりモードの人達ですこしペースが合わない。
そのうち道路を横切る時に、数名が先に行き私は信号待ちとなって少し離れる。
しばらく行くと、時計は13:30頃になっている。この日は、早めに戻ってFC東京の試合をテレビで見ようと思っていたので、そこから対岸にうつり戻ることにした。
しかし、途中で川から離れて小高い丘に登ったあたりで道が良く判らなくなり、緑山・沢谷戸公園・三輪中央公園、さらに奈良北団地に入って完全に三つを失う。コンビニに入って道を聞いて、どうやら玉川学園駅に出るのが、正解のようだと教えてもらい走りだす。
その後は、何とか感と標識を辿って、山崎団地、忠生、町田街道と辿って帰宅。
ということで、鶴見川は鬼門です。
コース 自宅-16号-尾根緑道-鶴見川源流-県道155-鶴見川左岸-緑山-沢谷戸公園-三輪中央公園-奈良北団地-玉川学園駅-山崎団地-忠生-町田街道-相原十字路-自宅
走行57.6㎞ 平均18.2㎞/h 獲得標高647m
でした。鶴見川源流の泉
鶴見川の鯉
三輪中央公園
| 固定リンク
« 名古屋城本丸御殿 | トップページ | 陣場山 »
コメント