2020年3月
2020年3月29日 (日)
2020年3月24日 (火)
新型コロナウィルスと3連休
パンデミックという言葉は、以前読んだ本にありそんなことはないだろうと思っていたが、WHOはCOWD-19という疾患をパンデミックとした。
今日はオリンピックの延期が決定した。
というわけでもないが、春分の日を含む3連休は、人込みを避けて外出。まあ、いつも同じですが…
金曜(春分の日)は、サイクリング
コースは、
自宅-大垂水峠-相模湖-若柳-阿津-三ケ木-津久井広域道路-川尻八幡-法政大学-自宅
走行44.2㎞ 平均19.0km/h 獲得標高752m
この日は西風が強く、大樽向峠の下りも向かい風でペダルを踏まないと自転車が止まりそうになった。横風ではハンドルが取られてふらついてしまう。
土曜は、とある岩場へ。
風邪は岩に遮られ、暖かく岩も乾いていたが、力のなさはいかんともしがたく。
何もできずに帰宅。
日曜は、近所の桜を見に出かける。
都心は満開のようだが、近所はまだ3分咲き。途中まで家人と一緒に行き、別れてからはひたすら歩く。
14000歩、9㎞です。
おかげで、駄句がいくつかできた。
2020年3月16日 (月)
2020年3月 9日 (月)
いつもの岩場
日曜に、いつもの岩場に行った。
行くと、すでにKさんが来ていた。その他、4,5名のグループと外国人が一人。
メインの岩場で少しアップして、下の岩場に。いつもの課題をやるが、いつものところがまさに課題で少しも進まず。
そこへ、Tさんもやってくる。Tさんは四段のプロジェクトを終えたのでのんびりとしている感じだ。
Kさんは、下の岩のさらに下にある小さめの岩のシットダウン初段を打ち込んでいるが、難しいようだ。
私は、いつもの課題を何回やっても進まず、疲れて来たのでKさんに合流して同じ課題の立ちスタート1級をやる。Tさんも側にいて色々とアドバイスをくれる。
これは、初手を止めて2手目が少し振られるのだが、そこを止めればあとは何とかなりそうだ。しかし、いつもの過大で右手の指が痛く、手が痛がってきちんと止めることができない。
まだ、あと今シーズンも一、二回は出来そうなので、次回はこちらからやって行こうと思う。
2020年3月 2日 (月)
とある岩場のとある課題2
3月1日の日曜に、とある課題をやりにとある岩場に。
先週は、初手取りに苦労し一回だけ止めることができたが、この日も初手取りに苦労する。確率は20%くらい。計5回止まったが、課題設定者のTさんが言う通り、2手目が取れません。
初手を止めた右手で体を引き上げるのはなかなか難しく、右足を上げて体を固定しようとしても左足の踏み込みが弱いためか、左手を上げようとすると足が滑って落ちます。
完登の動画を見ると、2手目は左足一本で左手をランジ気味に飛ばして取っていますが、私は右手の引きつけも、左手のリーチも足りない??右手をしっかり持ちなおそうとして落ちたこともあって…
自分の写真を見ると、右足を上げても上手く踏めていないので右足を上げて左足を切って左手出しをしたら良いのかな?
最近のコメント