11月 紅葉狩り
この季節は、毎年家人と紅葉狩りに出かける。といっても大したところへ行くわけではなく、近所の少し紅葉で有名なところへ日帰り或いは半日出かけるだけだ。
今年は、先々週の日曜に飯能の東郷公園・秩父御嶽神社にいき、先週は綾南公園、夕焼け小焼けの里に出かけた。
さらに、11月最後の日曜は高幡不動へ。
家人は、桜と紅葉に特別な興味があり、まあ他にも春の花の咲いている公園、薔薇園や秋の花野にも興味があるのではあるが…
さて、東郷公園はとても興味深い公園だった。
なにしろ、東郷平八郎を記念して開かれた公園と木曽御嶽の分社が一体となっている。
386段にもわたる石段を上がると、御嶽神社の本社がある。
なかなか、きつい登りで家人は、階段を避けて山道を上がって参拝。わたしは、階段で一度上がり山道でもう一度上がった。
さて、日露戦争は長州閥が日本の国力を顧みず仕掛けた戦争で、これにかろうじて勝ったものだから、第二次世界大戦までつながったということだとの歴史認識を私も支持しますが…なにしろ東郷さんです。
さて、陵南公園は、元々大正天皇陵の南にある公園だから陵南。
そこへ行くと夕焼け小焼けの里は、恩方という八王子でもはずれにある場所に作られた都立公園。
高幡不動は、紫陽花も有名だがイロハモミジなども植わっており、結構見後に色づく。といっても、時期を選ぶ必要があり、昨日は落葉とまだ緑色の葉がある木ということになってしまった。
まあ、紅葉に天然の色以外は有りません。
以下、写真だけでも…
東郷公園・秩父御嶽神社東郷公園入口
秩父御嶽神社本殿
綾南公園・夕焼け小焼けの里
綾南公園を流れる淺川
竜胆が咲いていた
夕焼け小焼けの里の紅葉
高幡不動
境内八十八か所の内「第三十番」
地蔵尊の真ッ赤な帽子冬紅葉 石人
最近のコメント